一般皮膚科

  • HOME > 
  • 一般皮膚科

皮膚科が扱う主な疾患

皮膚は全身を覆う重要な臓器

皮膚科が扱う病気は、皮膚で覆われた全身に及び、皮膚疾患にはさまざまな種類があります。皮膚は外部からの刺激やストレスから身体守るためのバリア機能を備えています。

気候や乾燥や環境によってトラブルを起こしたり、アレルギーや免疫異常、感染症や内臓疾患と全身にさまざまな症状を引き起こします。

お肌に異変や違和感を感じた際、市販薬等を使用して様子を見る方も多いと思いますが、まずは一度皮膚科を受診していただくのが望ましいと考えます。

ご相談の多い症状、お悩み

アトピー

アレルギー性疾患の患者様が年々増加する中、もっとも多いお悩みがアトピー性皮膚炎で、病気の理解や治療法の見解も様々です。

アトピー性皮膚炎は、かゆみを伴う湿疹が良くなったり悪くなったりを繰り返します。

・お肌の乾燥
・お肌のバリア機能低下
・アレルギー体質

上記の体質の場合とくに、症状を起こしやすいです。
そこへ衣類のこすれ掻くなどの刺激が加わることで、湿疹を誘発します。

大人のアトピー
QOLの低下を防ぐために

アトピー性皮膚炎は、大人になってから発症することもあり、激しい痛みとかゆみを伴くケースが多いです。

・痛強いかゆみ
・かゆさで眠れない
・見た目のコンプレックス

など、心身的にもストレスを受け、かえって症状が悪化することがあります。
その結果、QOL(生活の質)の低下へとつながってしまいます。

当院では、アトピー性皮膚炎の方に対しての治療を行なっております。
薬物療法や、かゆみや炎症を抑える治療、症状の悪化や再発を防ぐためのスキンケアのアドバイスも行なっております。
また、薬物療法でも改善がみられない場合は、地域の病院などと連携をはかり、症状の改善へつとめております。

蕁麻疹

蕁麻疹は、かゆみを伴う症状で、蚊に刺されたように皮膚の一部が盛り上がります。

・円形・楕円形
・地図模様のような形

など、蕁麻疹の形状や大きさはさまざまです。

また、チクチクとする痛みや、熱を帯びているような痛みや、掻くとみみず腫れができることもあります。

赤い膨疹は、時間が経てば消えるものもありますが、広範囲に広がったり、膨疹が別の場所や形を変えてあらわれたりと、症状が繰り返されることがよくあります。

湿疹との違い

湿疹と蕁麻疹は、どちらともかゆみを伴う発疹ですが、
湿疹は、皮膚の表面がガサガサになり、赤いポツポツや水疱があらわれることがあります。
1日以上症状が続きます。治った後、色素沈着になることがあります。

蕁麻疹は、蚊に刺されたように皮膚が赤く盛り上がり、数時間から1日以内で消失したり、現れたりを繰り返します。また、別の箇所に新しく盛り上がりができることもあります。
湿疹と違い、色素沈着や痕が残ることはありません。

蕁麻疹の診断と治療

問診を行い、原因を特定します。
必要に応じて、血液検査・アレルギー検査で蕁麻疹の要因を明覚にします。

このような症状のある方はご相談ください。
・強い痛みや痒みがある
・広範囲に赤い膨疹がある
・症状が良くなったり悪くなったりを繰り返す
・唇やまぶたが腫れ、呼吸困難になることがある

原因が特定されなくても、生活習慣が蕁麻疹の誘発に関係していることがありますので、見直しを図り、予防することができます。

ニキビ

大人のニキビ

成人に多いニキビの原因として

・生活習慣の乱れ
・化粧品などによる外部からの刺激
・ストレスやホルモンバランスの乱れ

など、さまざまな原因が考えられます。

症状改善は、薬剤などによる対症療法がありますが、まずはニキビの根本的な原因を特定し、生活習慣を見直すことが大切です。

思春期ニキビ

思春期ニキビは、名前のとおり10代に多いニキビで、成長期特有の皮脂の過剰分泌が原因と考えられます。思春期になるとホルモンバランスも変化していき、皮脂の分泌量が増えます。そのため、皮脂が毛穴につまり充満すると赤ニキビの原因となるアクネ菌が増殖しやすくなります。

ニキビを発症した思春期の子は
・見た目のコンプレックス
・顔を見られたくない
・繰り返し再発するニキビにイライラする
・気分が落ち込む

など、見た目だけではなく心身にも大きく影響を及ぼします。

そこまで大きな問題と捉えていない親御さんと、深刻に悩んでいるお子さんとで、認識のずれが生じることがあります。思春期の子にとってニキビや身体の悩みはデリケートで相談をするのも勇気が必要です。親御さんが、お子さんのサインを注意深く察知してあげることも大切です。

マスク・アルコールによる肌トラブル

・マスクを付けると痒くて肌が荒れる
・マスクで、痒みやかぶれがなかなか治らない
・アルコール消毒で手が荒れた
・手洗いで手が乾燥してカサカサする

新型コロナウイルスの影響で、マスク着用、手洗い、アルコール消毒は必須となりました。

その影響で、
・かゆみ
・かぶれ
・乾燥
・赤み

など、お肌のトラブルで皮膚科に来院される患者様も増えました。

アルコールによる手荒れ

新型コロナウイルス感染症対策として

・こまめな手洗いとアルコール消毒

が推奨されています。
しかし、これらは手荒れを誘発する要因となります。

皮膚の表面をコーティングしている皮脂は、外部の刺激から守るバリア機能の役割を担っています。
手洗いやアルコール消毒を繰り返すことでバリア機能が低下し、手荒れを引き起こしてしまうのです。
アルコールの刺激を受けたお肌は、かゆみ・かぶれ・赤みなどの症状が出やすくなります。
これを「湿疹」といい、皮膚の表皮が炎症を起こしている状態にあります。

適切な治療を要する場合もありますので、症状でお悩みの方はご相談下さい。

水虫・爪水虫

水虫の正体と原因

水虫は白癬菌とよばれるカビの一種で、手や身体の皮膚の角質に感染して生じます。
その中でも約9割が足に感染します。
靴の中や靴下は高温多湿で、菌が繁殖しやすい環境になります。
仕事などで、一日中靴を履いている環境にある方は、男女問わず水虫で悩まれている方が増えています。とくに、靴がむれた状態の方は要注意です。

白癬菌

白癬菌はカビの一種で、人の髪・角質・爪などに含まれるタンパク質を栄養源としています。
白癬菌は30種類以上存在し、水虫を発症させる「ヒト好性菌」でヒトからヒトへ感染します。

感染のメカニズム

水虫は角質の中にも存在しており、感染している人の皮膚から剥がれ落ちた角質を素足で触れることで水虫は感染します。ただし、綺麗に洗い流すことで感染は防げます。
菌の洗い残しがあると、角質に菌が侵入し、靴の中や靴下など高温多湿な環境で繁殖し感染していまします。

水虫が感染しやすい環境

白癬菌が好む環境は
・高温多湿(靴の中や靴下など)
・アルカリ性の皮膚(汗や汚れなど)

などです。

水虫の感染予防のためには、汗や汚れをしっかりと洗い流し、清潔にしておくことが重要です。

白癬菌が好む環境チェック

該当数が多い方は要注意です。
・毎日、長時間靴を履いている
・足がよくむれる
・足のケアをあまりしていない
・汗をかきやすい(脂性)
・糖尿病などの持病があり免疫力が低下している

など

上記に該当するような自覚症状がある方は、一度、皮膚科を受診してみましょう。

一番上に戻る